そもそも.jp

いろんな「そもそも」にお答えします。

そもそも.jp

  • ?
    • そもそも.jpについて
    • カテゴリ
      • グルメ
      • 歴史
      • ことば
      • ニッポン
      • スポーツ
    • 運営者ブログ
    • お問い合わせ
    • サイトマップ

ニッポン

ニッポン
ニッポン
ニッポン 日本刀

そもそも、「日本刀」に込められた技術に世界が驚いたのはどうして?

2017年11月21日

日本刀の鋭い切れ味は、外国から入ってきた技術だけでなく日本固有のものです。では何故この小さな島国で、世界が注目するほどの技術が生まれたのでしょうか。

もっと読む
master コメントなし
ニッポン
ニッポン 玄関

そもそも、欧米とは逆に日本の玄関が外開きなのはどうして?

2017年11月10日

欧米の玄関扉のほとんどが内開きなのに対し、日本は圧倒的に外開きが多いです。 これは生活習慣や防災を考えてのつくりだとされています。

もっと読む
master コメントなし
ニッポン
ニッポン 布団

そもそも、「干した布団を叩いてはいけない」ってどこまでが本当なの?

2017年11月8日

布団を干して取り込むとき、布団叩きで思い切り叩く人も多いですよね。しかし、これは効果がないどころか、かえって布団を傷める恐れがあります。

もっと読む
master コメントなし
ニッポン
ニッポン 囲碁, 碁石

そもそも、碁石は黒と白とで微妙にサイズが違うって本当?

2017年11月7日

どちらが大きいかと聞かれたら「同じではなかったの?」と思うかもしれませんが、実際は黒の方が大きいのです。

もっと読む
master コメントなし
ニッポン
ニッポン 北国, 演歌

そもそも、演歌で頻繁に寒い地域が歌われるのはどうして?

2017年11月6日

「北の宿」「北の酒場」など、演歌には北国や雪国を歌ったものが多いですが、その理由には演歌のテーマが北のイメージと合致するという説があります。

もっと読む
master コメントなし
ニッポン
ニッポン 鰹節

そもそも、お祝い事に「鰹節」が良く出てくるのはどうして?

2017年11月5日

結婚式の引き出物など、お祝い事に鰹節がよく出てきますが、それはなぜなのでしょうか。

もっと読む
master コメントなし
ニッポン
ニッポン 真打ち, 落語

そもそも、落語の「真打ち」ってどんな意味なの?

2017年11月5日

真打ちとは落語家の身分であり、最も位が高く、興行でもトリで出演する資格を有します。 「師匠」と呼ばれ、弟子をとることも許される、いわば名実ともに最高の称号なんですね。

もっと読む
master コメントなし
  • « 前のページ
  • 次のページ »

スポンサードリンク

読まれてる「そもそも」

  • そもそも、江戸時代の「岡っ引き」とは、実際どんな職業なの?
  • そもそも、「お守り」についている鈴ってどんな意味があるの?
  • そもそも、バレーボールの色っていつから「青」と「黄色」になったの?
  • そもそも、相撲のことを「角力」と書くのはどうして?
  • そもそも、競馬場に右回りと左回りのふたつのコースがあるのはどうして?

「そもそも」のジャンル

  • グルメ
  • ことば
  • スポーツ
  • ニッポン
  • 歴史

「そもそも」のタグ

お守り お祝い お酒 こんにゃく そば たらふく イカ イギリス オリンピック カクテル カップ カレー コーヒー ゴルフ サッカー タコ テニス ニンニク バスケットボール ビール プロ野球 ボクシング マヨネーズ ワイン 力士 卵 叔母 叔父 平安時代 打ち合わせ 敬語 歌舞伎 江戸時代 海苔 相撲 秘密 紅茶 色 草履 違い 醤油 野球 鎌倉 陸上 魚
© 2021 そもそも.jp | Designed by: ryoharaguchi | Powered by: ryoharaguchi