春先になると登場する桜餅、おいしいですよね。
塩漬けされた桜の葉っぱのしょっぱさと、あんこの甘味が絶妙な和菓子です。
しかし、この葉っぱは、花見でおなじみの「ソメイヨシノ」の葉っぱではありません。
これは、産毛が少なくて香りのよい「オオシマザクラ」のもので、専用の木で桜餅用に育てられているんですね。
摘まれた葉っぱは、半年間ほど塩漬けされて桜餅専用として出荷されていきます。
関連する「そもそも」
- そもそも、イカの塩辛誕生をめぐる秘密のエピソードって何?
- そもそも、「素干し」「塩干し」「一夜干し」の違いって何なの?
- そもそも、酸性とアルカリ性の違いって何?
- そもそも、相当な塩分濃度なのに醤油がさほどしょっぱくないのはなぜ?
- そもそも、牛丼に「紅ショウガ」を乗せるのはどうして?