明示神宮を訪れた人をまず迎えてくれるのが、うっそうと生い茂る緑の森ですよね。
JR山手線・原宿駅の目の前という都会のど真ん中に、東京ドーム15個分もの森が広がっているのだから、さぞかし太古の昔から守られてきた森だろうと思いきや、これは大正時代に植樹された人工の森だそうです。
というのも、もとは畑ばかりの荒地のような場所だったところを、明治天皇を皇居を祀る明治神宮を建てるために「永遠の森」を目指した計画が持ち上がったとのこと。
そこで、10万本もの気が奉献され、11万人もの青年団が勤労奉仕で植え、現在の森が出来上がったそうです。
関連する「そもそも」
- そもそも、江戸時代まで「大坂」だったのに「大阪」になったのはどうして?
- そもそも、「明治5年に12月が存在しない」その理由は何?
- そもそも、アメリカでは捕鯨が一大産業だったって本当?
- そもそも、芥川賞を何故か辞退したたった一人の男性とは?
- そもそも、赤穂浪士といえばどうして「そば」なの?