あらかじめ関係者に話をつけておき、仕事などを成功に導くことを「根回し」といいますよね。ビジネスパーソンにとっては重要なノウハウのひとつです。
ところでこの根回しという言葉、本来は造園用語。造園業界における根回しは、なんと3年もの時間がかけられます。
樹木を別の場所に移植する際、1年目に細い根を切り、太い根の皮を剥きます。そして2年目には太い根を切って3年目には幹の底を掘り起こしてようやく移植。この準備のための3年間こそが本来の根回しなのです。
この用意周到さが転じて、今ではビジネスシーンでも使われるようになりました。
関連する「そもそも」
- そもそも、「打ち合わせ」の意外な語源ってなに?
- そもそも、ひと仕事終わった後の飲み会が「打ち上げ」なのはどうして?
- そもそも、日本語の中で突出して類語が多い言葉って何?
- そもそも、どうして「邦人」で日本人という意味になるの?
- そもそも、あこぎなまねの「あこぎ」って何のこと?