日本では飛行機の乗っ取り事件を意味する「ハイジャック」という言葉ですが、一説ではアメリカの開拓時代に頻発した事件が由来となっています。
列車を襲う強盗事件が多発していた当時、犯人たちは列車を止めるために知り合いのふりをして、運転手に向かって「ハーイ、ジャック!」と呼びかけたそう。ジャックはアメリカで一般的に多い名前なのだといいます。
これが由来となり、鉄道や飛行機、船などの乗っ取り事件そのものを表すのに「ハイジャック」という言葉がつかわれるようになったんですね。
関連する「そもそも」
- そもそも、「たらふく食べる」の「たらふく」って何のこと?
- そもそも、「薬局」と「薬店」は似ているようで大きく違うって本当?
- そもそも、代わりばんこの「ばんこ」って何のこと?
- そもそも、「打ち合わせ」の意外な語源ってなに?
- そもそも、石油の単位で使われる「1バレル」ってどのくらいの量なの?