敬語の誤用について語る際、「せる」と「させる」の使い分けも見逃せない問題です。
「せる・させる」は使役の助動詞なので、動詞と組み合わせて使います。自分の行為に対して使役の助動詞を使うことで、相手に対する敬意を表現することができるんですね。
例えば、つくるという動詞の場合、「つくらせていただく」が正解で「つくらさせていただく」は間違い。行くなら「行かせていただく」、探すは「探させていただく」。
これらは学生時代に習った動詞の活用系ですが、今一度復習してみてもいいかもしれないですね。
関連する「そもそも」
- そもそも、映画をつくるのは「制作」?「製作」?
- そもそも、「ご飯」と「ライス」の違いって?
- そもそも、「結構です」を使っていい相手、いけない相手って?
- そもそも、「ドンマイ!」は究極の和製用語だったって本当?
- そもそも、仏の顔が「三度まで」になった経緯って?