温泉地として全国的に有名な「ゆふいん」ですが、湯布院、由布院と、2種類の表記がありますよね。
現在では合併で由布院となっていますが、1955年に由布院町と湯平村が合併してできたのが湯布院町です。その経緯から、ふたつの表記が共存しています。
ちなみに、やわらかいイメージを出すため、「ゆふいん」とひらがなで表記することも増えてきています。
関連する「そもそも」
- そもそも、外から見てもわからない京都の住所表示をめぐる謎って?
- そもそも、韓国の人名を日本で韓国語読みするようになったのはどうして?
- そもそも、代わりばんこの「ばんこ」って何のこと?
- そもそも、伯父と叔父、伯母と叔母の使い分けの法則って?
- そもそも、「ドンマイ!」は究極の和製用語だったって本当?