そもそも.jp

いろんな「そもそも」にお答えします。

そもそも.jp

  • ?
    • そもそも.jpについて
    • カテゴリ
      • グルメ
      • 歴史
      • ことば
      • ニッポン
      • スポーツ
    • 運営者ブログ
    • お問い合わせ
    • サイトマップ

Sitemap

Sitemap
  • そもそも.jp
  • グルメ
    • そもそも、マヨネーズ工場で余った「卵白」って何に使ってるの?
    • そもそも、お酒はリットル表示で、缶コーヒーがグラム表示なのはどうして?
    • そもそも、カニ缶に入っているあの「紙」の役目って?
    • そもそも、ワインボトルの底の中央が上げ底なのはどうして?
    • そもそも、牛丼に「紅ショウガ」を乗せるのはどうして?
    • そもそも、「柿」と「牡蠣」の見えざるつながりって?
    • そもそも、意外過ぎる「カクテル」誕生の歴史的秘話って?
    • そもそも、「炭火焼」がおいしいと感じるのには理由があるって本当?
    • そもそも、「とりあえずビール」って正しい大人の頼み方だったって本当?
    • そもそも、新鮮な卵ほどゆでると剥きにくいのってどうして?
    • そもそも、調味料を入れる順番「さしすせそ」に根拠はあるの?
    • そもそも、カビについたチーズを食べてもどうして大丈夫なの?
    • そもそも、カレーのルーは火を止めてから入れるって本当?
    • そもそも、新米、新じゃがのようにコーヒーも新豆に限るって本当?
    • そもそも、餅を焼くと柔らかくなるのはどうして?
    • そもそも、シェフが被っているあの高い帽子にはどんな意味があるの?
    • そもそも、ビールの大瓶(633ミリリットル)がやけに半端なのはどうして?
    • そもそも、生めんなのに腐らないのはどうしてなの?
    • そもそも、フランスワインの専門業者「ネゴシアン」ってどんな人?
    • そもそも、どうしてビールを注ぎ足すのがNGになったのか?
    • そもそも、"牛タンといえば仙台"になった知られざる事情って何?
    • そもそも、お店と出前のすしには外から見えない大きな違いがあるって本当?
    • そもそも、白と赤、2種類の味噌ってどうすればうまく使い分けられるの?
    • そもそも、芽キャベツは、ふつうのキャベツとどこが違うの?
    • そもそも、白コショウと黒コショウってどう使い分ければいいの?
    • そもそも、意外すぎる「テキーラ」誕生の歴史的秘話とは?
    • そもそも、お湯を注ぐだけで食べられる「アルファ米」って何?
    • そもそも、「タコを食べるならメスに限る」って本当?
    • そもそも、おいしいビールができる地域の共通点って?
    • そもそも、ニンニクの「芽」ってニンニクのどの部分?
    • そもそも、ウナギを刺身で食べないのはどうして?
    • そもそも、イカのようにタコのスミも食べられるの?
    • そもそも、タラのようでタラではない「メルメーサ」ってどんな魚?
    • そもそも、保存料なしでもマヨネーズが腐らないのはどうして?
    • そもそも、ノンオイル・ドレッシングの気になる噂って何?
    • そもそも、大根おろしにするなら大根のどの部分がおすすめなの?
    • そもそも、コーヒー豆からカフェインを除いてカフェインレスにどうすればできるの?
    • そもそも、枝豆は豆?それとも野菜?
    • そもそも、昔と比べて牛乳の味が微妙に変わったって本当?
    • そもそも、卵の色の違いと栄養価には関係があるのか?
    • そもそも、火であぶった海苔が緑色になるのはどうして?
    • そもそも、タラバガニってカニのようで、実はカニではないって本当?
    • そもそも、「活け造り」用のお魚って港からどうやって運んでるの?
    • そもそも、黄身の色の濃さから何が分かるの?
    • そもそも、「藪そば」と「更科そば」の違いって何?
    • そもそも、こんにゃくは包丁ではなく手でちぎることに、根拠ってあるの?
    • そもそも、「絹豆腐」と「木綿豆腐」で大豆の栄養がより摂れるのってどっち?
    • そもそも、「ロングカクテル」と「ショートカクテル」って何?
    • そもそも、ウニの厚い瓶に隠された秘密って?
    • そもそも、「骨なし魚」の骨ってどんなふうに抜いているの?
    • そもそも、おもてなしにふさわしい箸のルールって何?
    • そもそも、はちみつを作るためには、ハチってどの程度働かされるの?
    • そもそも、ウイスキーに賞味期限の表示がないのはなぜ?
    • そもそも、お寿司の米にあえて古米を混ぜるのってどうして?
    • そもそも、山芋が口の周りにつくと痒くなるのってどうして?
    • そもそも、「素干し」「塩干し」「一夜干し」の違いって何なの?
    • そもそも、カレーに丸ごとジャガイモを入れるのってどうして?
    • そもそも、どうしてワインと違ってブランデーは熟成しないの?
    • そもそも、こんにゃくの色の違いって何なの?
    • そもそも、寝かせておくとテーブルワインがおいしくなるって本当なの?
    • そもそも、コーヒー、紅茶などのカップに込められたおいしさの秘密ってあるの?
    • そもそも、知ってているようで実は知らないイチジクの健康効果って?
    • そもそも、イカの塩辛誕生をめぐる秘密のエピソードって何?
    • そもそも、はんぺんを加熱すると膨らむのはどうして?
    • そもそも、いいワインを見抜くポイントって何?
    • そもそも、日本料理の味の基本「ダシ」の秘密って?
    • そもそも、稲ワラに入れると大豆が納豆になるのはなぜ?
    • そもそも、相当な塩分濃度なのに醤油がさほどしょっぱくないのはなぜ?
    • そもそも、「醤油」の本当のすごさって?
    • そもそも、「岩塩」って近くに海がないのにどうして塩がとれるの?
    • そもそも、「そばちょこ」の独特のカタチに秘められた理由って?
    • そもそも、にんにくってどうすれば無臭にできるの?
    • そもそも、日本酒をつくる「杜氏」が守っている食のタブーって?
    • そもそも、醤油の「濃口」と「薄口」の違いって?
    • そもそも、韓国と北朝鮮で「キムチ」の味はどう違うの?
    • そもそも、「初物を食べると寿命が延びる」の根拠ってなに?
    • そもそも、ミネラルウォーターのラベル表示の正しい読み方って?
    • そもそも、ターンテーブルのある中華の正しい食べ方って?
    • そもそも、お祝いの時はどうしてシャンパンを開けるのか?
    • そもそも、海苔の表と裏を一目で見分ける覚え方って?
    • そもそも、桜餅をくるむ葉って、花見のときの桜の木の葉っぱなの?
    • そもそも、何本くらいの稲穂があれば、お茶碗1杯のご飯の量になるの?
    • そもそも、酸性とアルカリ性の違いって何?
    • そもそも、唐辛子の一種なのに「シシトウ」が全く辛くないのはなぜ?
  • ことば
    • そもそも、外から見てもわからない京都の住所表示をめぐる謎って?
    • そもそも、どうしてあえて「姉妹都市」という言葉を使うの?
    • そもそも、「右翼」と「左翼」の「右」「左」は何を表しているの?
    • そもそも、船の大きさの「トン」と重さの「トン」の違いって?
    • そもそも、船の速度「ノット」ってどういう意味なの?
    • そもそも、石油の単位で使われる「1バレル」ってどのくらいの量なの?
    • そもそも、「湖」「沼」「池」の違いってハッキリ言うと何?
    • そもそも、キリスト教の「アーメン」ってどんな意味?
    • そもそも、「ご飯」と「ライス」の違いって?
    • そもそも、「フリーマーケット」の「フリー」って、「自由」のことではないの?
    • そもそも、聖書の言葉が日本で「豚の真珠」のことわざになったって本当?
    • そもそも、「薬局」と「薬店」は似ているようで大きく違うって本当?
    • そもそも、映画をつくるのは「制作」?「製作」?
    • そもそも、「御用達」は「ごようたし」か「ごようたつ」か?
    • そもそも、本当の面白さを意味する「醍醐味」ってどんな味なの?
    • そもそも、専務と常務の仕事の違いって何?
    • そもそも、刑務所の外のことを「娑婆」と呼ぶようになった経緯って?
    • そもそも、代わりばんこの「ばんこ」って何のこと?
    • そもそも、「灯台下暗し」の灯台ってどこの灯台?
    • そもそも、「大使館」と「領事館」ってそれぞれ何をする場所?
    • そもそも、結局のところ「おざなり」と「なおざり」ってどう違うの?
    • そもそも、ひと仕事終わった後の飲み会が「打ち上げ」なのはどうして?
    • そもそも、「五臓六腑」ってどの臓器を指すの?
    • そもそも、「手付金」と「内金」は同じようで全く別物なの?
    • そもそも、「とんでもございません」は誤用といえるの?
    • そもそも、仏の顔が「三度まで」になった経緯って?
    • そもそも、薬として知られる「がまの油」の成分って?
    • そもそも、飛行機の乗っ取りのことを「ハイジャック」というのはどうして?
    • そもそも、プロデューサーとディレクターの正しい役割分担って?
    • そもそも、CEOと代表取締役では権限がどう違うの?
    • そもそも、伯父と叔父、伯母と叔母の使い分けの法則って?
    • そもそも、世間の評判が「下馬評」なのはどうして?
    • そもそも、領収書に書く「上様」が意味する意外な人物って?
    • そもそも、「打ち合わせ」の意外な語源ってなに?
    • そもそも、北海道に日本各地の地名が残った理由って?
    • そもそも、どうして「邦人」で日本人という意味になるの?
    • そもそも、「たらふく食べる」の「たらふく」って何のこと?
    • そもそも、「結構です」を使っていい相手、いけない相手って?
    • そもそも、スイートルームのスイートって何?
    • そもそも、日本語の中で突出して類語が多い言葉って何?
    • そもそも、感謝状、招待状など、あえて句読点をつけない文章の共通点とは?
    • そもそも、「つくらさせていただく」のどこが変なの?
    • そもそも、「根回し」でどうして「事前に手を打つ」という意味になるの?
    • そもそも、「ゆふいん」って正しくは「湯布院」?「由布院」?
    • そもそも、あこぎなまねの「あこぎ」って何のこと?
    • そもそも、博士(はかせ)と博士(はくし)は同じ?違う?
    • そもそも、SOSってなんの略なの?
    • そもそも、「ドンマイ!」は究極の和製用語だったって本当?
    • そもそも、「お世話さまでございます」って使っちゃいけないの?
    • そもそも、韓国の人名を日本で韓国語読みするようになったのはどうして?
    • そもそも漢字の「凸」「凹」って正しく読めますか?
    • そもそも、葛根湯、麻黄湯など、なぜ漢方薬といえば「湯」なの?
    • そもそも、繁忙期の「かき入れ時」にかき入れる意外なものって?
    • そもそも、「孫の手」の「まご」は「孫」ではないって本当?
    • そもそも、「落花生」と「ピーナッツ」の違いって?
  • スポーツ
    • そもそも、競馬場に右回りと左回りのふたつのコースがあるのはどうして?
    • そもそも、どうしてゴルフは18ホールって決まっているの?
    • そもそも、マラソンの42.195キロはコースによって誤差はないの?
    • そもそも、水中のシンクロの選手が音楽に合わせられるのはどうして?
    • そもそも、ボクシングとプロレスのリングは同じ?違う?
    • そもそも、サッカーとラグビーでいう「タッチライン」って?
    • そもそも、野球の始球式ではどうしても空振りしなきゃいけないの?
    • そもそも、3点以上のゴールがどうして「ハットトリック」なの?
    • そもそも、最終ランナーのことをアンカーというようになったのはどうして?
    • そもそも、控え投手が投球練習を行う「ブルペン」ってどういう意味?
    • そもそも、男子の体操選手は種目によって違うズボンを履いているって本当?
    • そもそも、プロ野球でよく聞く「罰金」は集めた後、誰が使っているの?
    • そもそも、オリンピックの100メートル走ではどうやってタイムを測るの?
    • そもそも、相撲の番付が東西に分かれているのはどうして?
    • そもそも、サッカーで試合前の"記念撮影"がお約束なのはどうして?
    • そもそも、ヤクルトスワローズの「スワロー」は本当に燕なの?どんな由来?
    • そもそも、ハンドボールで味方のキーパーへのパスが禁止なのはどうして?
    • そもそも、短距離走では体のどの部分が入れば「ゴールイン」となるの?
    • そもそも、相撲のことを「角力」と書くのはどうして?
    • そもそも、野球のピッチャーマウンドを高くした理由って?
    • そもそも、野球でホームベースだけが五角形なのはどうして?
    • そもそも、マラソンのスタート時の並び方は誰が決めているの?
    • そもそも、ゴルフのカップがやけに微妙なサイズなのはどうして?
    • そもそも、相撲の行司の「はっけよい」ってどんな意味?
    • そもそも、どうしてオリンピックの公用語はフランス語なの?
    • そもそも、サッカーのスローインってどうして両手で投げるの?
    • そもそも、力士の「しこ名」の「しこ」に「醜い」の字を使うのはどうして?
    • そもそも、大差のついた試合はどうして「コールドゲーム」というの?
    • そもそも、短距離走で公式記録にならなくなる風の強さって?
    • そもそも、「関取」と呼んでもいい力士、いけない力士の違いとは?
    • そもそも、野球の三振を「K」で表現するのはどうして?
    • そもそも、ピッチャーとキャッチャーがセットで「バッテリー」と呼ぶのはどうして?
    • そもそも、プロ野球チームでどうして巨人のみが「軍」と呼ばれるの?
    • そもそも、F1マシンの燃費っていいの?悪いの?
    • そもそも、サッカーはポジションによって選手のスパイクが違うって本当?
    • そもそも、ポイントをとられたテニスの選手がラケットをいじるのはなぜ?
    • そもそも、どうしてテニスの最初の攻撃を「サービス」と呼ぶの?
    • そもそも、サッカーの試合中に選手が飲んでるドリンクってなに?
    • そもそも、ゴルフボールの表面にあるデコボコの意味って?
    • そもそも、力士になれるかどうかの基準ってどうなってるの?
    • そもそも、野球の硬式ボールの縫い目の数が108なのってどうして?
    • そもそも、バレーボールの色っていつから「青」と「黄色」になったの?
    • そもそも、昔の軟式野球で使われていた「菊型ボール」って?
    • そもそも、ゴルフの起源って?
    • そもそも、日本初のゴルフ大会の出場者って?
    • そもそも、ボクシングのコーナーが赤と青なのには理由があるの?
    • そもそも、昔の日本人はどうしてふんどしで泳いだの?
    • そもそも、幻のプロバスケットリーグ「ABA」とはどんなリーグ?
    • そもそも、1試合に出せるレッドカードの上限って何枚?
    • そもそも、20年間イエローカードをもらわなかったサッカー選手がいるって本当?
    • そもそも、オリンピックのサッカー出場選手に年齢制限があるのはどうして?
    • そもそも、バスケットボールのゴールリングの大きさって?
  • ニッポン
    • そもそも、お寺の正式名「●●山●●院●●寺」から何がわかるの?
    • そもそも、宮中晩餐会と園遊会の違いって何?
    • そもそも、日本の伝統礼法「左上右下」の正しい考え方って?
    • そもそも、どうして将棋の「歩」を裏返すと「と」になるの?
    • そもそも、知っている人が少ないであろう歌舞伎役者と屋号の基本って?
    • そもそも、梨園の生まれではなくても歌舞伎役者になる方法って?
    • そもそも、市松模様が和風な感じがする理由って?
    • そもそも、「日本刀」に込められた技術に世界が驚いたのはどうして?
    • そもそも、欧米とは逆に日本の玄関が外開きなのはどうして?
    • そもそも、「干した布団を叩いてはいけない」ってどこまでが本当なの?
    • そもそも、碁石は黒と白とで微妙にサイズが違うって本当?
    • そもそも、演歌で頻繁に寒い地域が歌われるのはどうして?
    • そもそも、お祝い事に「鰹節」が良く出てくるのはどうして?
    • そもそも、落語の「真打ち」ってどんな意味なの?
    • そもそも、伊勢神宮の式年遷宮で取り壊された木材ってどうなるの?
    • そもそも、神社の「お守り」はどんな場所で作られているの?
    • そもそも、「舞妓」「芸妓」「芸者」の違いを簡単に言うと何?
    • そもそも、年賀状の習慣はいつ、誰から始まったの?
    • そもそも、3面に載っているわけでもないのに、どうして「三面記事」なの?
    • そもそも、どうして歌舞伎は男のみで演じられているの?
    • そもそも、還暦と赤いちゃんちゃんこにはどんな関係があるの?
    • そもそも、茶室の入口を小さくしている歴史的事情って?
    • そもそも、どうしてお墓参りのとき、暮石に水をかけるの?
    • そもそも、お墓の「永代使用料」を払うとどんな権利が得られるの?
    • そもそも、出家しているお坊さんに苗字があるのはどうして?
    • そもそも、鎌倉の大仏が屋根のない場所に置かれている理由って?
    • そもそも、「お守り」についている鈴ってどんな意味があるの?
    • そもそも、死者にあえて生前と正反対のことをするのってどうして?
    • そもそも、浴衣は昔どんなふうに位置づけられていたの?
    • そもそも、初対面同士の紹介ってどうして目下からなの?
    • そもそも、お酒の席の「献杯」「返杯」に込められた思いって?
    • そもそも、四国のお遍路のルートが時計回りになっているわけって?
    • そもそも、「お焼香は3回」という根拠はどこにあるの?
    • そもそも、日本で作業着といえば「藍染」だったのはどうして?
    • そもそも、なぜお正月のお屠蘇は子供から飲むの?
    • そもそも、なぜ嬉しいときは「胴上げ」をするの?
    • そもそも、「三つ指をついたあいさつ」の三つ指ってどの指?
    • そもそも、赤ちゃんのへその緒を大事にする理由って何?
  • 歴史
    • そもそも、イギリスでトマトの栽培が禁止されていた事情って?
    • そもそも、芥川賞を何故か辞退したたった一人の男性とは?
    • そもそも、その昔、草履は今とは全く別の履物だったって本当?
    • そもそも、イギリスが紅茶にかけていた税率ってどのくらいなの?
    • そもそも、「宗教改革」が激化した意外なきっかけって?
    • そもそも、花魁と"いい関係"になるまではどのくらい必要だったの?
    • そもそも、ルネサンス期に君臨した「メディチ家」の謎の紋章って?
    • そもそも、産業革命時代のイギリスでは、お酒が水代わりだったの?
    • そもそも、王侯貴族の優雅な食事はいつ頃から定着したの?
    • そもそも、「天は人の上に人をつくらず」に込められた真意って何?
    • そもそも、江戸時代まで「大坂」だったのに「大阪」になったのはどうして?
    • そもそも、銅像の二宮金次郎が読んでいる本の書名は?
    • そもそも、経済学者「マルクス」の借金暮らしの真相って?
    • そもそも、「瓶詰め」を発明した歴史上の超有名人とは?
    • そもそも、「東京に大雪が降ると大事件が起きる」という噂って本当?
    • そもそも、巨大戦艦「大和」に積まれていた意外なものって?
    • そもそも、同じ町奉行の大岡越前と金さんではどちらが格上なの?
    • そもそも、リンカーンのあの名言に隠された真実とは?
    • そもそも、歴史上、日本で初めてネクタイをしたのって誰?
    • そもそも、明治神宮の広大な敷地にはもともと何があったの?
    • そもそも、魚のホッケの語源って法華経にあるってホント?
    • そもそも、「明治5年に12月が存在しない」その理由は何?
    • そもそも、昔の日本人に「〇〇兵衛」、「〇〇衛門」が多いのはなぜ?
    • そもそも、古都・鎌倉が文豪の街になった理由って?
    • そもそも、「みなもとのよりとも」の「の」を読む根拠って?
    • そもそも、歴史上の人物に「源」という氏が多いのってなんで?
    • そもそも、明治になって肉を食べた日本人が行った「儀式」って何?
    • そもそも、草履って今と全く別の履物だったって本当?
    • そもそも、江戸時代の「岡っ引き」とは、実際どんな職業なの?
    • そもそも、日本神話の英雄ヤマトタケルにも大好物ってあったの?
    • そもそも、平清盛が好んで「スズキ」を食べたのはどうして?
    • そもそも、江戸時代の長崎にいた「コンプラ商人」って何をした人?
    • そもそも、「祇園精舎」には実際どんな鐘があったの?
    • そもそも、赤穂浪士といえばどうして「そば」なの?
    • そもそも、アメリカでは捕鯨が一大産業だったって本当?
  • Contact
  • Sitemap
  • そもそも.jpについて
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet

スポンサードリンク

読まれてる「そもそも」

  • そもそも、江戸時代の「岡っ引き」とは、実際どんな職業なの?
  • そもそも、競馬場に右回りと左回りのふたつのコースがあるのはどうして?
  • そもそも、はんぺんを加熱すると膨らむのはどうして?
  • そもそも、相撲のことを「角力」と書くのはどうして?
  • そもそも、「お守り」についている鈴ってどんな意味があるの?

「そもそも」のジャンル

  • グルメ
  • ことば
  • スポーツ
  • ニッポン
  • 歴史

「そもそも」のタグ

お守り お祝い お酒 こんにゃく そば たらふく イカ イギリス オリンピック カクテル カップ カレー コーヒー ゴルフ サッカー タコ テニス ニンニク バスケットボール ビール プロ野球 ボクシング マヨネーズ ワイン 力士 卵 叔母 叔父 平安時代 打ち合わせ 敬語 歌舞伎 江戸時代 海苔 相撲 秘密 紅茶 色 草履 違い 醤油 野球 鎌倉 陸上 魚
© 2021 そもそも.jp | Designed by: ryoharaguchi | Powered by: ryoharaguchi